【1日の流れ】福祉用具専門相談員
よくある1日の流れをご紹介します。
ケアマネジャーへの営業活動とお客様宅への訪問(会議、納品、点検など)、お客様ご家族への報告などが主な業務です。
慣れるまで大変さはもちろんありますが、「介護知識・技術」に留まらない幅広い見識を養える、非常に遣り甲斐のある仕事です。
8:30~ 朝礼 | |
あらかじめ立ててある予定表に加え、お客様やケアマネジャー様へ訪問のアポイントをいただくための電話などをします。業務の優先順位や訪問先の位置関係を考えながら、効率よく行動できるよう計画を綿密に立てていきます。(行動計画はiPadの専用ソフトで管理しています。)
|
|
9:00~ 外出 行動計画が決まったら早速外出です。 その日に納品のある商品を車に積み込んで出発です。大きな製品の場合は少し大変です。 まずはお客様宅へ点検&モニタリング(使い勝手などの確認)に行きます。 |
|
9:20~ 担当者会議出席 お客様宅で開催される担当者会議に出席します。担当者会議とは、お客様ご本人と、関わる専門職が集まってケアの計画に関する話し合いをする場です。 福祉用具専門相談員として、最近のお客様の利用状況の報告のほか、現在ご利用いただいている福祉用具よりさらに今のお身体の状況により適した用具があれば提案したりします。お身体の状況やご希望などは日々変化していくため、それらをきちんと把握して、お客様がより一層心地よく安心して暮らせるように考えることが大切な役割です。 また、担当者会議は、お客様自身の他、ご家族の意見や他事業所の取り組みなどを共有できる貴重な機会です。 |
|
10:30~ 現地調査 住宅改修(介護リフォーム)の要望があった別のお客様宅へ行き、現地調査です。お宅の図面を手書きで書きながら段差などの把握をし、どこに住宅改修が必要なのかを考えていきます。 単に手すりといっても、長さ、形状、素材、取りつける高さ、などなど非常に多くの選択肢があり、専門知識を必要とします。選定は慣れるまで難しく感じる点ですが、施工後お客様から非常に喜ばれる仕事です。手すりを1本プラスするだけで、格段に住みやすくなることは珍しくありません。勉強したことがダイレクトにお客様の喜びに繋がるので、非常に遣り甲斐のある嬉しい仕事です。 モニタリング訪問が終わったら忘れないうちに車の中で報告書を入力してしまいます。専用ソフトを利用しているので、iPadで簡単に記録できます。 |
|
次のアポイントまで時間が少しあるようなら、コンビニエンスストアなどに寄って小休止しながら書類作成などをまとめてしまいます。 |
11:00~ 納品 次のアポイントはお客様への福祉用具の納品です。お約束時刻に遅れないように余裕を持って到着するように心がけます。 福祉用具専門相談員は単なる配送ではないので、使用するお部屋まで持っていき、箱から出してすぐ使用できる状態に整えます。ほとんどの場合は使用方法や注意点もお伝えし、お客様が安全に使える様にお手伝いします。 また、可能であればその場で使用していただき、使用感や不具合がないか、安全に使えるかを確認します。場合によってはその場面を写真や動画におさめ記録に残します。 訪問が終わったら忘れないうちに車の中で報告書を入力してしまいます。 |
|
11:30~ 帰社・昼休憩 一旦会社へ戻り、昼食休憩を取ります。午後に使用する報告書などをまとめ、印刷等の準備をします。 次のアポイントまで時間に余裕が無い場合は、外で休憩を取ることもあります。 |
|
13:00~ 外出 午後はケアマネジャー様への報告を兼ねて訪問営業に回ります。 午前中に訪問したお客様に関する報告書を持って訪問します。そのほか、新製品に関するチラシなどや、新製品自体を持参して営業活動をしています。 ※個人宅への飛び込み営業等はありません |
|
14:00~ お客様宅訪問 お客様から新しく歩行器を使いたいというご要望を頂いたので、選定のために訪問します。お客様の現在のお身体の状況や困りごとをよく伺って、どのタイプの歩行器が適しているかを考えます。事前にある程度のご要望が分かっている場合は、デモ機を何種類かお持ちして、実際に操作してみて選んでいただくことも多いです。 |
|
14:30~ 訪問営業 次のお客様とのアポイントまで少し時間があるので、今いる場所から近い距離のケアマネジャー様へ、報告を兼ねて訪問営業に回ります。 |
|
15:30~ お客様宅訪問 訪問次のお客様は新しい浴室用滑り止めマットの納品です。実際に浴槽の中に敷き、お客様へ使い方をご説明します。何気ない世間話などを通じて、いま現在、他に困っていることが無いかなどを伺います。 |
|
16:30~帰社 この日のお客様との予定は完了し、事務所に戻ります。 外出先ではできない書類作成や、注文品が届いているかなどを確認します。 出来る限り残業はせず、17時半になったら退社します。 |
|
※あくまでの一例です。訪問スケジュールは日によって異なり、多い日も少ない日もあります。
※最初の数カ月は先輩社員と同行して業務を覚えて頂きますので安心してください